2024年11月21日 / 最終更新日 : 2024年11月21日 polepole-OKAYAMA ブログ 美祢市からの視察 山口県美祢市にある秋芳洞、来年から未公開エリアにてガイドツアーが始まるようです。 9月に受けた広島でのインバウンド対応を進める観光事業者の講習会。中国運輸局が主催頂いた会場で美祢市の観光課と観光協会の方々が多数出席されて […]
2024年11月6日 / 最終更新日 : 2024年11月6日 polepole-OKAYAMA 安全なツアーの為に 2024.11.3 大雨後の水量チェック 前日降った大雨後の水量チェックを行い、翌日のツアー催行に問題ないかのチェックを行いました。 11.2は地域のお祭りである大佐ふるさと祭り開催日。欠かせないお祭りで商工会青年部として出店がありましたので水量チェックの時間が […]
2024年11月2日 / 最終更新日 : 2024年11月2日 polepole-OKAYAMA 安全なツアーの為に 2024.11.2 フィールド確認 台風21号が低気圧に変わり日本列島は雨雲に覆われ11月とは思えない降水量となっています。 11/2 11:00現在の状況は大雨土砂災害警報が発令され、河本ダムの放水量が152トン、流入が181トン高梁川の方谷における水位 […]
2024年10月7日 / 最終更新日 : 2024年10月7日 polepole-OKAYAMA 安全なツアーの為に 秋のツアールート整備 2024.10.6 トレンチケイブのルート整備を行いました。 植林された薄暗い山中のルートはぬかるみやすく、雨の後などは細心の注意が必要な時もあります。気を付けても滑るような場所は砂利を撒き階段を作り安全対策を行っていま […]
2024年8月31日 / 最終更新日 : 2024年8月31日 polepole-OKAYAMA 安全なツアーの為に 2024年台風10号 通過後の水量確認 8/30の深夜に岡山県へ最接近となった台風10号発生時の予報からはずいぶん弱い台風となってくれたおかげで被害は最小限でした。 8/31の朝のデータ 短時間にまとまった雨が降ったらしく、高梁川の水位も通常の約3倍に。洞窟の […]
2024年8月28日 / 最終更新日 : 2024年8月28日 polepole-OKAYAMA 地域の活動 地域の子供達へ洞窟探検を! 新見市大佐に自宅兼事務所を構えており、同地域の児童クラブと合同開催で洞窟探検の体験会を行いました。 当店を含めた引率者6名、生徒12名の参加。きっと保護者の皆さんは恐る恐るだったと思います。 新見市に眠る数多くの鍾乳洞、 […]
2024年8月28日 / 最終更新日 : 2024年8月28日 polepole-OKAYAMA 安全なツアーの為に 2024.8.26 警報解除後の水量確認 大雨洪水警報が発令された8/25、解除後の8/26 9:00に両洞窟の流入口等を水量チェック。 トレンチケイブの水量チェック。草の感じを見る限り一時は増えたものの今は低水位。 ラージマウスケイブの水量チェック。こちらは増 […]
2024年7月3日 / 最終更新日 : 2024年7月3日 polepole-OKAYAMA 安全なツアーの為に 2024.7.2 増水確認 7/1.2と梅雨前線によるまとまった降雨により一時は新見市に大雨洪水警報が発令され、注意報は丸二日間発令されていました。予報を見る限りこのあと数日は前線の影響が無さそうなので水量チェックを行いました。 かなり増水した跡が […]
2024年3月12日 / 最終更新日 : 2024年6月26日 polepole-OKAYAMA ブログ 新ツアー「ハッピートライアングル」ルート整備 新ツアーとなるハッピートライアングルコースの山道整備を実施。洞口へのアクセスを安全に行えるよう土木工事を行いました。今回の活動は岡山大学ケイビングクラブの某現役生との共同活動とし、双方にとって有意義な整備活動となりました […]
2024年3月12日 / 最終更新日 : 2024年6月26日 polepole-OKAYAMA 安全なツアーの為に 2024.2.21水量チェック この冬は降雪が極端に少なく、全国的に記録的な異常気象となりました。2.21久しぶりにまとまった降水量となったのでフィールドチェックを行いました。 場所はラージマウスケイブ。トレンチケイブの水位上昇も予想されますが地底湖水 […]