〈 必要な持ち物について 〉
※心配な方はメールや電話で色々と聞いてくださいね。お気軽にどうぞ♪

●電子機器●
カメラ、携帯電話など、こちらで防水バッグを用意しますので持って行けますが水没の保証は出来ませんので自己責任でお願いします。
心配なら車の中に置いてツアーに行けますから休憩時間に使えますよ。
※ガイドが撮った写真を当日中に無料でダウンロードできます。

●お金●
休憩時間に冷たいジュースを買ったり、港でお土産買ったり出来ます。
ちなみに西表にはコンビニは無く、カードが使えるところもほとんどありません。

●飲み物●
ミネラルウォーターを500ml1本用意しますので足りないようでしたら持参頂くか休憩時間に各自購入してください。

●着替え●
石垣島にお泊りでタクシーに乗って帰る方はマナーとして着替えをお持ちください。 暑い季節は乾いたりはしますが念の為。
ツアー用の車は濡れたまま座れるようになってますので着替えるのはツアー後になります。
港周辺でシャワー施設を利用できます。タオル付きで500円になります。

●タオル●
一枚あると何かと便利。
〈 服装の目安 〉
※詳しい解説、気候についてはこちら。

●帽子●
キャップでもハットでもOK、お好みでどうぞ。
カヌーの時はサングラスもあるとなお良し、シーカヤックでは目が充血するので帽子とサングラスは是非とも欲しいです。
沢や洞窟ではヘルメットをかぶりますのでカヌーやトレッキングの時に欲しいアイテムです。
風で飛ぶことがありますからハットの場合はあごひも付きでお願いします。

●上半身●
日焼けやケガ対策にも長袖のラッシュガードがおすすめ。
日焼け止めを塗りたくるより長袖・手袋の方が確実です。
シュノーケルにも使えますし、こだわらなければ1,000円台で買える沖縄旅行の万能ウエアですのでこの際是非。
贅沢言えばトレッキング用の薄手の長袖が最高。濡れても冷えにくいです。
11~4月は薄手のフリースとレインウエアがあると安心。
※レインウエアは無料レンタルがあります。

●下半身●
短パンかサーフパンツ(女の子も男性用でOK)にサポートタイツやレギンスの組み合わせは
長ズボンよりも圧倒的に動きやすいです。

●下半身●
沢や洞窟ではヒザとスネをレッグガードで保護しますが、
虫刺されとケガ防止の為にも履いておくと安心です。
見た目の点で好きではありませんが僕もこのスタイルが多いです。
●レインウエアについて●
上下無料レンタルがありますので寒い時などもお貸しできます。
※西表のアウトドアツアーではどこかしらが必ず濡れます。
濡れても良い服装でお越し下さい。
●一年中の共通事項●
集合時に履いてくる靴は何でも構いません。
濡れた靴を脱いで履き替えますからビーチサンダルがベスト。
着替えについてですが、更衣室やシャワー希望という方は大原港・上原港共に周辺の施設が有料で使用できますのでご予約の際にお知らせください。